ついにすーじーさんの映画企画「Answer」がクランクイン!!
わたくしはTD?でも現場では音声をやってます。aiaiはメイキングビデオ回してます。
撮影部は「映像畑」の西田さん。確かな技術と巨匠の風格。
助監督のカミオカンデくん。彼とすーじーさんの魅力で、名古屋学芸大学が機材協力してくれてます。
また名古屋学芸大学で映像を学ぶ優秀な学生が「制作部」として参加してくれて、彼らのおかげでとても助かっています。
今回は病気をテーマに、実話にもとづく社会派ドラマ。
主演のEiji Leon Leeさん。
すーじーさんの魅力で、医療機関での撮影も可能に!ここは病院の待合室。
ここでは仕込みマイクとしてZoom H1も使用。
ちょっと分かりにくい写真だけど、この撮影のために買ったローランドのR44をセッティング中。
主人公はドラマー。キャストの中にはバンドをやっている人もいて、「映像でも音声はローランドなんだ」と発見があったようです。しかし、ゼンハイザー416の変わりに、ZoomのH4nをマイクブームにつけ、フィールドミキサーの代わりに、ローランドのR44を使う。
この機材の変化も新しいもので、現場ではカメラとの連携で困ったことも。まあ、基本音声ファイルは独立しているもの、として考えることにしました。
今回は「録音部」をやっているので、演技が見えなくて音だけ聞いている場合もある。
水を飲む喉の音など、これは本編では立たせたい!!なんて思ってしまう。
H4n優秀ですが、サウンドトラックプロで波形を編集して、すーじーさんに渡しています。
助監督カミオカンデくんの調整力によって、スケジュールは順調。大きなトラブルはなく、非常にスムーズに進んでくれる。H1もH4nもR44も、96KHz/24bitの設定。FCP編集のため、それ以上のサンプリングを受け付けない。
録音部をやってみるとちょっと残念。編集の立場だとFCP前提なんだから、それでよこせ、と思うけど。
3日間にわたる撮影が無事終了。まだまだ今月も撮影は続きます。
う〜たいへんだけど、面白い!!