不動会さん全国大会2015-ロケハンから完パケまで全記録
今年も無事、2015年日本空手道不動会様の全国大会が終わりました!
今年はオープニング映像に、ストーリーを持たせるというはじめての試み。
8月24日、ロケハン。ここは愛知県岡崎市の某所。
ご一緒したのは毎年大会のグラフィックを担当している岡本印刷さんと、イラストレーターのテンゴクさん。
毎年岡本印刷さんは、いかした大会プログラムの表紙や、大会ポスターなどを制作されてます。
ロケハン当日、私は腰痛。本番の撮影もGH3(HD60p)なので、ロケハンもGH3。手持ちでざっくり画角を確認。
不動会宗家にご案内して頂きましたが、なんとプチピクニック的なロケハン基地が!!
細やかなお心遣いに、たいへん感謝しております。
9月6日、ロケ当日。ぐあああ….どしゃ降りの雨。半端ない雨。
午後2時半から、動画班と静止画班に分かれて撮影開始。
空撮で数カット、演出上かっこいいと思っていたカットがあったのに、残念ならが、雨では飛べません。
撮影はご覧のような状態のため、思っていたレールのカット、クレーンカットなど移動ショットは全部なし。当日どもぢょ(従業員)は別件で忙しく、現場をお手伝いしてくれたのは、フォトグラファーの佐野さん。
私もこんなコンディションでの撮影は始めてなので、動画のアシスタントで入って頂いて、いきなりこんな現場とはごめんなさい…..
この雨に動じない不動会選手の皆さん。皆さんのがんばりのおかげで、すばらしい撮影になりました!
私が持っているのは、マイクではなく「マイクブームにSONYのハンディカムCX420を付けた」もの。
本来空撮でやりたかった高い位置からの撮影を、こういうやり方で行いました。
防水考えると、GoProの方がよかったかも……
不動会の選手みなさんは、ロケが始まってからず〜っと裸足。日没までの数時間で全カット収録のハードスケジュール。
だれも冷たいなんて言わない、「強い」とはどういうことなのか、不動会さんとの仕事ではいつも学ぶ事が多いです。
ロケ終了の時には、すでにあたりは真っ暗。どろだけの撮影で、後に「どろの汚れ落ちの最強洗剤」を発見したと、平野泰斗館長からお話を伺いました。
10月27日、仮編集を終え、こっそり合成用素材の撮影のため不動会会館に。
演者はもちろん不動会宗家。合成内容をご説明し、非常に見事な演技を行って頂いたので、合成作業は問題なく進みました。
べつにこっそりではないのですが、現場は宗家と私とaiaiという、必要最低限の人員での制作。
照明も持っていきましたが、地明かりで十分で、キーヤーの進歩に感謝!
11月13日、すーじーさんとUst Liveに関する打合せ。
すーじーさんにFinal(ユース・成人女子決勝、成人男子決勝)の実況をお願いして、今年で6年目になります。
Final全試合は、公式HPでご覧になれます。
久しぶりにすーじーさんとお話して、一型糖尿病を題材にしたすーじーさんの映画「Answer」のことなど、時間が足らないくらい話がはずみました!
11月14日、大会前日の仕込み。この日までにオープニングの制作の他、大会当日に使うDVDが数枚あり、その制作やインターネットライブの準備を終え、会場でのセッティング。
写真に一緒に写っているのは、毎年カメラマンのチーフを務めてくれる井上さん。
11月15日、いよいよ大会当日!心配していた雨はやみ、Phantom3による空撮が出来ました。
毎年、撮影助手で名古屋学芸大学(ともぢょの出身校)の学生に現場に来てもらっていますが、今回も2名の学生に来てもらいました。
去年も来てくれた三年生の古田君と、2年生の長谷川さん。(二人とも照明を勉強してます)
優秀な学生が多い大学で、今回もとても頑張ってもらいました。
1080/60pでよかったのに、うっかり4K30pで撮影。このシーンはエンドロールに使うのですが、重たい素材にしてしまい、編集担当のともぢょにさりげなくごめんと言っておこう….
参加選手人数:2.418人、総試合数:2.305試合、トーナメント数:113部門、これだけの試合を1日でやってしまう不動会さんのすごさ!
↑クリックして下さい。今回の映像スタッフ全員です。
今回は360°撮影のカメラを、大西さんが持ってきてくれたので、記念撮影。
11月16日、いよいよ編集。撮影素材は約300G(オープニング映像など含む)。
毎年、不動会宗家より陣中見舞いで多量のお菓子と、お弁当が届きます。
不動会さんの編集に入ると、お弁当もおやつも一杯で幸せです。
11月21日、納品と同じ形式のDVD-Rを不動会会館にお届けし、あとはプレス工場へ出荷するのみ!
DVD-Rは、不動会さんでしか使わない片面2層。
そして撮影素材をBD-XL(100G)3枚にコピーして、今年も編集は終了!
う〜ん、1枚のコピーに4時間30分かあ……
まあ、バックグランドでやらせているので、気になりません。
雨の中撮影した、今年のオープニング映像フルバージョンです。