Skip to main content

現在注力中!!

しばらくブログ書いてなかったですね。ミクシイも書いてませんでした。 現在、仕事以外で注力していることがあり、はやく公表したいものです。 早くて今月中かな〜。 うまくいけば、なかなかエポックメイキング?なことになりそう。個人的な事ですけど。 ビデオサロン2月号、発売になりました!!今月は白黒ページです。カラーページにおされてしまいました。 今回はDV編集と、DVDを作っているサブシステムを取り上げましたが、このHPでご紹介しているシステムより、変更点が沢山あります。 カラー版をアップ...

続きを読む

連載3回目、クリスグレンさん登場

ビデオサロン誌の連載3回目となる「映像クリエーターのための、編集システム構築のススメ」。(WEBは連載1回と2回の内容のみ) 今回は「アナブース」の事について書いています。なかなか自宅スペースにアナブースや、MAに関連した設備を作ることは、難しいと思います。私も、事務所にアナブースを自作していなかったら、SOHOになって自宅でやろうとは思っていなかったはずです。いまでは、編集室の併設施設として、ない方がへんに思うくらい、アナブースは重要になっています。 ハードウエアの選定や、運用には専門的なアドバイスが必要だと思いますが、今日のアプリケーションは、編集ソフトでナレーションの作業をする前提で設計されているところが、スゴイと思います。 映像制作のやり方は、ずいぶん変わりましたね〜。時代よありがとう! アナブースの話題なので、お世話になっているラジオDJ、クリスグレンさんに登場して頂く事になりました。PPFというロゴが、誌面の写真にありますが、これは実際にクリスグレンさんの事務所、PPFさんのフライングロゴを制作、ナレーションをG...

続きを読む

ビデオサロン誌HPにリンク

先月号(11月号)より「ビデオサロン」に連載を書いていて、今月号(12月号)と合わせた記事連動のWEBページがアップされています。 「映像クリエーターのための、編集システム構築のススメ」 このページは、弊社HPを制作してくれた、Step Wiseさんが、担当してくれています。早速、最新のテクノロジーである「Silver Light」を使ってくれました! Mac、WINともに最初にSilver Lightのインストールが必要です。 また、インストール後、ブラウザを再起動してください。...

続きを読む

AVCHD撮影の取り込み画質比較

ビデオサロン誌の次号(2008年12月号/11月20日発売)で、ちょっとだけAVCHDの事に触れています。AVCHDは、最近の民生ビデオカメラが採用している圧縮ですが、FCPで取り扱うのに、「切り出しと転送」を使う場合と、HDMIからのキャプチャーとどう違うか、を検証しました。 詳細は、来月オープン予定の記事に連動したWEBでの公開になります。 ぜひご覧ください。 切り出しと転送では、AICかProRes422しか選択できず、HQが使えません。それだけでも、HDMIからのキャプチ...

続きを読む