Skip to main content

タグ: 空撮

UAV(ドローン)セミナー

7月末に、ドローンセミナーの講師を2箇所でやらせて頂きました。(2016年7月27日と29日) 名古屋の光文堂様主催の勉強会「光文堂友の会」と、福井の株式会社エクシート様の社内研修でした。 講義テキストは、映像クリエーターの本領大爆発な感じで、映像の講師を依頼された時に作ったテキストを改訂し、それにドローンの事を加えたものを書きました。 ちなみに、ドローン(Drone)が一般名称化していますが、他の産業分野がUAV(無人航空機:Unmanned aerial vehicle)と呼ぶので、「UAV」でいこうと思ってます。 まずは光文堂友の会で、40分ほどお話させて頂きました。一般的にはドローンなので、講義中のみUAVです。 名刺に「+」(プラス)と書いているので、講師紹介にも「+」を入れて頂いた遊び心が素敵すぎます! 長く映像制作を担当させて頂いているので、このあたりの距離感ににんまり。(……でもG...

続きを読む

少々のことではへこたれないPhantom3

Phantom3になって、書きたくないけど色々とあって、1台入院中なんで結局3台になってしまった。 で、無理な撮影だとわかっていて挑戦しなければならない時、機体側で安全を確保できるように頑張ろう、という 発想になった。 それは「何かに接触しても、落ちにくい構造のプロペラガード」の制作。   自分にできる加工は、プラバンを用いた工作くらいなので、まずはプラバンを切り出し。   熱による曲げ加工を行うので、木で曲げるための治具を制作。 ドライヤーで暖めて、ひらすら曲げまくる。 マスキングテープで仮組み。これだけでも壁のような垂直な物に対する効果は期待できそう。 近所のホームセンターではプラネジがなく、仕方なく鉄ネジで、しかも5mmでいいのに8mmしかなかった。(M3...

続きを読む

iPad冷却用ファン(Phantom3 プロポ)

Phantom3のFPVには、iPadを使っているのだが、これが熱くなる。 一度だけiPadが熱暴走と思われる症状で、画面が真っ黒になった。 そこで、iPadを冷やす方法を模索。 いつもながら、プラバン以外の加工法がないので、まずはイメージしたものをプラバンで試作。 試作品から寸法を考え直して、プラバンを切り出し。厚さ1mmのプラバン。 今回、冷却に使うファンはAmazonで発見。 TIMELY 2連USBファン BIGFAN80U for Men Stereo BIGFAN8...

続きを読む