Skip to main content

タグ: Lumix GH1

雨の高山ロケ

-20℃になるロシアでのロケか?という話もあった今回の案件は、岐阜県高山市でのロケとなった。 2月8日から、2日間の予定でロケ。iQに3人と機材をのせて出発。今回は撮影小物にこのiQがなる予定。 今回iQで同行したディレクターの武藤さんがこのようなものを! 写真は天才ディレクターにして名演出家のSOHO-JAPANの武藤さん。今回も機材はGH1。まずは本編撮影前に、ダイジェスト用の撮影を開始。 ロケ地は、オークヒルズさん。木工体験や、育林体験もできる宿泊施設です。 モデルは...

続きを読む

高山市&郡上八幡+大垣市&関市

12月15日、朝3時から名古屋を出て、岐阜県高山市に向かう。ここは有名な「国選定重要伝統的建造物群保存地区」。観光客の方が沢山になる日の出前からスタンバイ。 思ったほど寒くなかったが、手袋を持って行くべきだった!途中タイヤチェーン規制があって高速が通れなかったり、高山の冬は侮れない。 郡上八幡にある生活用水(?)に住む鯉。鯉の餌100円だったが、冬場は胃腸を痛めるらしく、餌禁止になっていた。 そして「宗紙水」へ。郡上八幡では有名で、「全国名水百選」にも選ばれたわき水です。 ...

続きを読む

手作りクレーンの初仕事〜!

今年も始まりました、日本空手道不動会様の、全国大会DVDオープニング映像制作。 今年はGH1で撮影。今年のテーマは、「不動心」であり「美学」。撮影場所の不動会館では、空手のスピードや力強さというより、思想を表現するようなカットを撮影しました。 そして、初めての実践投入となる「手作りクレーン」。まだ塗装が終わってません。これがマンション暮らしだと、スプレーする場所が大変なんです。 クレーン初仕事、オペレーションに緊張します。撮影スタッフは、私とaiaiの二人だけ。 こちらがクレーンでの撮影画面。かなり良い仕事をしてくれました。手作りレールは、通称「ミニレール」と呼んでますが、このクレーンにも名前を付けたい。実際の映像は、大会DVDのオープニングにご期待下さい! NPO法人...

続きを読む

レール改造

以前から計画していましたが、レールを三脚に固定すれば、河原などのでこぼこの所にでも、移動ショットが撮影できる!! で、前回のブログに書いた音楽PV撮影の時、じつはボーカリストのenmacさんが三脚を3本買って来てくれました。とりあえず現場ではすぐマウントできるようにしていたので、早速役に立ちました。 今日はさらに改良を加えてみました。三脚はとにかく安いものを使うという方法なので、フネが小さく、安定が良いという訳にはいかないですが、それなりに撮影できます。 まだ改良の余地はありま...

続きを読む